朝から荷物を積み込み、9時半には準備完了~
今回はこんな感じ。
もちろん2列目足元も荷物でイッパイです^_^;
グループキャンプなので、荷物分担でクーラーBOXなどはS家にお願いしたので、ちょっとは余裕ができてもいいはずなのになぁ~。。。
我が家①家族だけのキャンプだったら、荷物積めてないですね。。。
10時に自宅を出発し、F家⇒S家を経由し、いざ広島県立びんご運動公園へ。
S家を出て10分くらい走ったとき、父さんの携帯が・・・
どうやらS家、大きな忘れ物をしたみたいです。
焚き火用の薪、炊飯用の鍋。。。その他諸々(~_~;)
やむを得ずS家号だけ引き返し、残る我が家&F家で買出しをするお店に向かいました。
いやぁ~、でも忘れ物に早く気付いて良かった良かった。
だって、キャンプ場に着いてからだったら、ちょっと大変だったかも。
その後、無事に買出しのお店でS家が追いつき、無事合流~。
13時ごろ目的地であるびんご運動公園に到着しました。
キャンプ場のインは15時なので、それまでは大型遊具のある公園で昼食を食べ、それから子供達とたくさん遊びました。
お兄ちゃんの真似をして、お姫様も挑戦です!
14時過ぎてキャンプ場入り口ゲートにあるインターホンで早めに入れるか確認したところ、10分前くらいからでないと…と言われたので、その時間までしっかり遊びました!
時間が来てゲートを通り、管理等にて受付を済ませました。
今回のサイトは、管理等からすぐの“A-2”“A-3”の2サイトです。
2番サイトをリビングスペース、3番サイトをテントスペースに決めて、さあ設営!!!
子供達はF家のエアーベッドが気に入って、とんとん跳ねて大はしゃぎでした♪
リビングも無事に完成し、早速夕食の準備です。
今回のリビング、手前にS家のかんたんタープ(子供用リビング)、奥に我が家のスクリーンタープ(大人用)という感じにしてみました。
サイトの写真を全然撮ってなくって、これしかありませんでした。
もっと撮れば良かったぁ~。。。
楽しい夕食の風景で~す!
我が家のお姫様、気付くとお隣のサイトへ遊びに行ってるんです。
広島の五日市から来られた、次男と同じ5歳、姫と同じ3歳の兄弟がいらっしゃるご家族だったのですが、兄弟君に気に入ってもらえたみたいで、ちゃっかりとイスに座り、コップをお借りし、ジュースを飲みながらお父さんも一緒に家族のように遊んでもらっていました。
ナチュログのメンバーさんかどうかは分かりませんが、この場をお借りして、、、『ありがとうございました!』
さてさて、他の子供達は焼きマシュマロをしたり、ライトを持って暗闇探検に行ったり、テントの中できゃあきゃあ言ったり、とても楽しそう!
おかげで、大人達はその間ゆっくりと焼き焼きを堪能し、会話に花を咲かせることができました。
9時頃、我が家の長男、次男は撃沈。
他の子供たちも次々寝てくれ、結局我が家のお姫様が一番最後でした。
さあ、ここからが大人の『焚き火タイム~』
初めての焚き火。とっても良かったです♪
焚き火開始の時の私の服装は…長袖ポロシャツ、フリースベスト、パーカー、ダウンベスト、そしてジーンズとひざ掛け毛布。
空気は澄んで冷たいけれど、焚き火の周りはあんなに暖かいんですね~。
でもね、若干1人焚き火トークに参加していないメンバーが…
そうです。我が家の父さんです
彼はかなりお疲れモードだったようで、焚き火の温もりの中、一人イージーリラックスチェアで熟睡していました。
そんな父さんをよそに私たちが盛り上がった話題…それは『動物占い』(笑)
S家の奥様が本を持ってきていて、私のタイプも読んでもらったのですが、結構当たってて面白かったですよ★
そんな話をしていると、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
気付くともう24時少し前。
そろそろ寝ようか~と言い、父さんを起こし、テントに戻り就寝しました。
テントの中での寒さが心配でしたが、ホットカーペットを使い、marurinさんのアドバイス通り、シュラフの中に毛布を入れるとぬくぬくでしたよ!
私と子供3人でフィールドドリームDXを二つ連結したものに寝て、父さんは1人でスターゲイザーに湯たんぽを入れて寝てもらいました。
子供達は途中何度も布団から脱出(~_~;)
その度に足を引っ張り引き戻しましたよ(笑)
あまりにも暖かいので、途中からはホットカーペットのスイッチを切っちゃいました。
翌朝5時に携帯のアラームで目が覚めたのですが、まだだれも起きている気配がない。。。
で、5時半まで待って外に出ると、まだ夜明け前で、空のグラデーションがとってもキレイでした!
今日も、いい天気になりそう~!!!と朝からテンションしちゃいました!
~①はココまで!~